Git Product home page Git Product logo

vscode-language-japanese-novel's People

Contributors

cohnosuke avatar kaito-yoshitate avatar matchachoco010 avatar nakaba-yono avatar nwater23 avatar prokosna avatar takahashim avatar ttrace avatar yasudaz avatar

Stargazers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

Watchers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

vscode-language-japanese-novel's Issues

英単語数カウントの編集距離について

素晴らしいプラグインをありがとうございます。
編集距離を把握したいプラグインを長年切望しておりまして、本プラグインはまさに待ち望んでいたものでありました。

個人的には日本語での書類の他に英語での論文執筆にもこのプラグインを用いたいと考えているのですが、英語の場合は文字数(character)よりも単語数(word)の方が、分量の把握が容易な点があります。
こちら、オプション機能として編集距離を単語数(word)で出すことは可能でしょうか?
ご検討いただけましたら幸いです。

[機能要望] 原稿テキストファイルと一般テキストファイルの区別

便利なプラグインありがとうございます。
小説執筆をはじめとした文章執筆に重宝しております。

本題ですが、原稿用テキストファイルと一般テキストファイルを区別する方法が見つかりません。
両方とも原稿として認識してしまうため、以下の点に困っております。

  • 原稿プロジェクト内のメモ用テキストファイルを原稿の一部と認識し、字数や章のカウントに含められてしまう。
  • プログラミングや備忘録など他用途のテキストファイルを開いた際にも原稿として認識してしまう。

上記を回避できるような方法(例えば、原稿とみなす拡張子を指定できるオプション設定の提供など)は可能でしょうか?
そのようなオプションがあれば大変うれしく思います。

希望者が少ない・実現が大変なようであればクローズいただいて構いません。

[機能拡張のアイデア] 縦書きプレビュー内への入力を可能にする

便利なプラグインありがとうございます.

https://qiita.com/oreo/items/da1c0f4ac946c48a8f49

という記事を見つけました.これを応用してプレビュー画面で入力することもできるようにすると,いわゆるWYSIWYGエディタになって面白いのではないかと思いました.
(ただのアイデアですので,面白いと思われなかったらクローズいただいて構いません)

ユーザー定義検索置換後に2桁の数字が含まれていると意図しない置換が発生する

markUpHtml 内でユーザー定義の正規表現検索置換実行後に、関数内で定義された置換が行われているため、ユーザー定義の置換に2桁の数字が含まれていると意図しない置換が発生します。

taggedHTML = taggedHTML.replace(/(?<![0-9])([0-9][0-9])(?![0-9])/g, '<span class="tcy">$1</span>');

独自に見出しを定義しようとして、HTMLタグ内のstyle属性でfont-sizeを指定した際に、意図しない置換が発生してしまい望む結果が得られませんでした。

  • 想定していた結果

    <div style='margin-top:5em;font-size:12q'>見出し</div>
  • 実際に得られた結果

    <div style='margin-top:5em;font-size:<span class="tcy">12</span>q'>見出し</div>

今回はstyle属性内でcalc()関数を使用して回避しました。

Characters at the beginning of each line are hidden

2e59fc0 にて、行の先頭の文字が隠れてしまうようです。(Windows, Linux)

novel-writer-issue

Version: 1.66.2 (system setup)
Commit: dfd34e8260c270da74b5c2d86d61aee4b6d56977
Date: 2022-04-11T07:46:01.075Z
Electron: 17.2.0
Chromium: 98.0.4758.109
Node.js: 16.13.0
V8: 9.8.177.11-electron.0
OS: Windows_NT x64 10.0.19043

とりあえず私の方で修正した PR は出しますが、もし再現性がなければ close してください。

ソースファイルの分割

ユニットテストなどの自動化テストを導入できると不具合を避けやすくなると思っているのですが、そのためには関数やクラスがexportできる必要があるようです。

VS Code Extensionの場合、extension.tsから各機能を別ファイルに抽出し、それらに対してテストを書くのが一般的なようです。他のextensionのコードを参考にした限りでは、extension.tsには最低限 activate()deactivate() だけというケースもあるようですが、そこまでしないにしてももう少しシンプルにしても良さそうです。

  • 設定関連
  • local server関連
  • PDF出力(vivliostyle)関連
  • HTML生成関連

あたりを切り出すのを考えていますが、どうでしょうか?

PDF出力ができない

  • Vivliostyle CLIのインストール後、コマンドパレットで「Novel: PDF出力」を選択しました。
  • しかし、原稿ファイルと同じレベルに「publish.html」ができるだけでPDFは作成されず、以下のエラーができます。

コマンド 'Novel:PDF出力' でエラー (Running the contributed command: 'Novel.export-pdf' failed.) が発生しました

  • 参考のため元のテキストファイルと、生成されたpublish.html、それにエラーが出た際のスクリーンショットを添付します(HTMLは添付できないので、拡張子.txtに変更してあります)

スクリーンショット 2021-06-10 0 02 20

publish.html.txt

20210609_銀河鉄道の夜.txt

以下は蛇足です。
一般社団法人ビブリオスタイルの理事をしています。私共のプロダクトを利用していただき感激しております。ありがとうございます。
なお、readme.mdの「PDF出力」に「VivlioStle」という語句がありますが、「Vivliostyle」のタイポではないでしょうか。
コードを書かないもので、的外れな内容でしたらご容赦ください

原稿プレビューでエラー

VSCode
バージョン: 1.55.2 (user setup)
OS: Windows_NT x64 10.0.19041

novel-writer拡張バージョン:v0.3.0

で、UTF-8 テキストファイルを原稿プレビューしようとした際(プレビュー設定はデフォルトのまま)
2021-04-26_12h03_30
このようなエラーが発生して表示されません。

※Mac環境でも同様のエラーとなりました。

ソースコード中の変数名をcamelCaseに変更したい

実は私のVS Codeでソースコードのextension.tsを開くと、以下のように変数名のところに軒並み指摘の波線が入るのでした。

vscode-variables

これはVS Codeに「Code Spell Checker」という拡張を入れており、「mypath」等を知らない単語だと認識しているためのようです。

さすがにちょっと煩わしいので何とかならないかと調べてみたところ、この警告は変数名をいわゆるcamelCaseにすると概ね解消されるようでした。
「TypeScript Deep Dive」の非公式スタイルガイドでもTypeScriptの変数名はcamelCaseが推奨のようなので、変更してみるのはいかがでしょうか?
https://typescript-jp.gitbook.io/deep-dive/styleguide

自動縦中横機能

二桁の英数字を縦中横で組むかどうかを設定。
一桁のASCIIについても同様の処置をするか(設定だけはあってもいい)。

"Novel.preview.userregex": [
 ["(?!<[0-9])([0-9][0-9])(?![0-9])","<span class=\"tcy\">$1</span>"],
 ["^","<style>ruby rt{font-size:0.5em;}</style>"]
],

Cannot read property 'fsPath' of undefined

Ver1.0.1 で縦書き表示ができなくなってしまいました。
ランタイムの状態を表示させると、表題のようなエラーが出ていてアクティブにできていないようです。

一度アンインストールして、再度インストールしてみても同様のエラーでした。

2021-09-26_23h44_30

v0.7.0でプレビューエラー

novel-writer v0.7.0 で、縦書きプレビューとサーバー起動どちらもエラーになり表示行えません。

V0.6.4まででは正常にプレビュー表示されていたテキストを使っています。

2021-05-12_11h51_03

環境は
VSCode バージョン: 1.56.1 (user setup)
日付: 2021-05-06T10:08:05.141Z
Electron: 12.0.4
Chrome: 89.0.4389.114
Node.js: 14.16.0
V8: 8.9.255.24-electron.0
OS: Windows_NT x64 10.0.19041

です。

Novel.preview 周りのsetting.jsonを全削除し、novel-writer拡張をアンインストール、再度インストール、VSCode再起動を行いましたが症状かわらずです。

品詞ハイライトが機能していない

大変便利な拡張機能をありがとうございます。
小説を書く際にありがたく使わせていただいてます。

発生している不具合

品詞ハイライトが全く機能していません。

試したこと

・言語を変更する
 →日本語・英語共に効果なし

・設定ファイルを全て削除して再インストールする
 →効果なし

・付録のハイライト設定をsetting.jsonに記述する
 →効果なし

・配色テーマを変更する
 →効果なし

・コマンドパレットから、Novel:品詞ハイライト停止を実行する
 →command 'Novel.hide-morpheme' not foundというエラーが発生する

関連性があるかわかりませんが、キャッチできないエラーが検出されました Cannot read properties of undefined (reading 'conjugated_type')というメッセージも表示されています。

新規ファイルへの日本語入力時に変換が確定される

発生している不具合

こんにちは、いつもこのプラグインを使用させていただいております。
表題の通り、新規ファイル作成後、真っ新な状態で入力を開始すると所々で変換が確定され、改行されてしまっています。
互換IMEバージョン、新IMEバージョンともに不具合確認しました。

仮の改行を行った後(つまり2行目が存在するとき)は勝手な改行は入らず、通常通りに執筆が行えます。

スクリーンショット

不具合発生時のGIFスクリーンショット

発生環境

VScode

バージョン: 1.74.3 (user setup)
コミット: 97dec172d3256f8ca4bfb2143f3f76b503ca0534
 日付: 2023-01-09T16:59:02.252Z
Electron: 19.1.8
Chromium: 102.0.5005.167
Node.js: 16.14.2
V8: 10.2.154.15-electron.0
OS: Windows_NT x64 10.0.25276
Sandboxed: No

拡張機能バージョン:v1.5.4

システム

エディション	Windows 11 Home Insider Preview
バージョン	22H2
インストール日	‎2023/‎01/‎21
OS ビルド	25276.1000
エクスペリエンス	Windows Feature Experience Pack 1000.25276.1000.0

codespaceだと原稿プレビューが表示できない

縦書きの文章を作成する際に使用させてもらっております。

とても便利な拡張機能ですが、github codespaceを使い、web上で少し原稿を修正しようとした際に原稿プレビューが使えませんでした。github codespaceではlocalhostは利用できず、ポート転送で対応しているのでできればそちらも対応してほしいです。

V0.7.4で縦書きプレビューできず

V0.7.3までは正常にプレビューできていましたが、0.7.4でプレビューできなくなりました。
ログ(メイン)には
[2021-05-20 23:20:06.041] [main] [error] CodeWindow: failed to load workbench window: ERR_BLOCKED_BY_CSP
とでてきています。(0.7.4時)
0.7.3へダウングレードすると正常にプレビューできます。

それと、おそらく0.7.4時点からVSCodeのマーケットプレースに
image
このようなコメント表記がでてきてしまっています。

(Linux-Debian )縦書プレビュー時にポートがすでに使用されている

一部のLinux環境(Debian 10.11)で、縦書プレビューを行おうとすると、ポートがすでに使用されているとエラーになり表示できないようです。
2021-12-12_16h00_54

これは Raspberry pi でのもの。

image

他のDebian環境でも同様のエラーがでてしまうので、このポートの使用を避けることなどできませんでしょうか?

textファイルを単独で開いたときにcommand not foundが出る

ワークスペースがあることを前提にしているために、単独でファイルを開くとcommand not foundが出てしまう。
workspaceに依存した処理の見直しが必要。
例えば文字数カウントなどは、workspaceがなければ動作しないように修正する必要がある。

複数のワークスペースを開いているときのhttpサーバー、Websocketsサーバー競合

VS Codeで複数のワークスペースを開いているときに、HTTPサーバーとWebsocketsサーバーが競合してしまう。
回避するだけならポート番号をずらしていけばいいが、あまりやりたくない。
そこで、1度目に開いたサーバーを、二つ目以降に開くワークスペースが利用できる形態にならないかと考えている。
VS Codeのビュワーは現在のワークスペースのプレビューを表示し、ブラウザから見ている時には画面上部のタブを切り替える形で、ワークスペースを切り替えられるといいのではないだろうか。

いずれにせよプレビュワーは現在の原稿の他に、ワークスペース上の他のドキュメントを表示する必要もあるので、複数の原稿を保持できるように変更しておく必要がありそうだ。

ルビの範囲指定に半角の「|」を使いたい

素晴らしい拡張機能をありがとうございます。
便利に使わせていただいております。
可能であればご検討いただきたい件が一件ございます。
青空文庫の注記形式では全角「|」を使ってルビ範囲指定する機能があります。
これは「小説家になろう」や「カクヨム」では半角の「|」を使って実現する機能となります。
ふだん、なろうやカクヨムに投稿している者としましては、半角「|」についても全角「|」と同様にルビ範囲指定の特殊文字として認識していただけるとありがたいです。
お忙しいところ申しわけございませんが、ご検討いただけると幸いです。

形態素解析を利用したカーソル移動について

はじめまして、この記事を読んでもの書きではないですが、自分が今作っているライブラリ(のラッパ)と親和性が高そうなのでIssueを建てました。

現在私はlindera-jsというブラウザで動作する、形態素解析のライブラリを作っています。
もしよろしければ、このpluginに試験的に組み込んで見たいと思っているのですがよろしいでしょうか?

よろしいならば、私はあまりVSCodeのプラグインの構造については詳しくないので、どのへんにコードを入れてみたほうが良いのかを知っている範囲で問題ないので教えていただけると助かります。

Nodeのfsモジュールをvscode APIのFileSystemに置き換えたい

この拡張では以下のようにNodeのfsモジュールを使っていますが、

import * as fs from 'fs';

vscodeではvscode自体が用意しているFileSystem APIを使うほうが良いそうです(どうもSSHやWSL remote file systemsで動かす時の移植性の問題のようです)。

https://code.visualstudio.com/updates/v1_37#_vscodeworkspacefs

Call to Action: If your extension is currently using the fs module from Node.js, consider migrating to the new vscode.workspace.fs API.

async/awaitが前提のようなのでちょっと使い方が面倒かもしれません…(私も詳しくなくて、「functionの前にasyncを付けて、関数呼び出しの前にawaitをつけると動くっぽい」程度の理解です)。

参考資料:

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.