Git Product home page Git Product logo

goro-goro-panda's Introduction

Hi , I'm unstoppa61e.

github profile summary card

Top Langs github stats

trophy

Languages and Tools:

ruby rails c vuejs react typescript mysql docker

goro-goro-panda's People

Contributors

unstoppa61e avatar

Stargazers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

Watchers

 avatar

goro-goro-panda's Issues

RSpec を導入したい

機能の説明

  • bundle exec rspecでテストが走る
  • GitHub Actions でテストが走る

何故この機能が必要なのか

安定した開発のため

タスクリスト

  • RSpecをGemfileに追加
  • RSpec用の設定を追加
  • Rubocop の対象から RSpec のファイルが除外されるようにする
  • GitHub Actions に設定を追加
  • テストを1つ作成
    • ステージ選択画面からの遷移のテスト

英語への国際化対応

機能の説明

I18n により、英語表示を可能にする。

何故この機能が必要なのか

例えば、本アプリは、日本語を学習中の英語話者などにとっても役立つかもしれない。
そのような方々へも利用を容易にしたい。

ファビコンを作る

  • リリース用のものを別に用意する予定。
  • ひとまず仮のものとして、ロゴのパンダを使う。

ステージ選択画面のガワを作る(Next.js)

機能の説明

  • ステージ選択画面の、各ステージパネルが表示されている状態にする
    • ステージ1以外はロックされている状態にしておく

サブタスク

  • タイルのコンポーネント作成
    • 画像ファイルの移動(Rails → Next)
  • パネルのコンポーネント作成

slim を導入する

機能の説明

slim で記述できるように設定する

何故この機能が必要なのか

  • 簡素に書けるため
  • 現場でもよく使われる技術であるので、使用に慣れたいため

スマホでの数字の入力方法をビルトインのキーボードから自前のボタンに変更する

機能の説明

  • 自前で数字ボタンを 0 - 9 の 10 種類用意し、それをタップすることで数字を入力するようにする
    • これまでの input 要素を用いたキー入力は取り除く

何故この機能が必要なのか

これまでは、見えない input 要素を設け、ボタンのタップ時にそこにフォーカスさせることで、スマホのビルトインのキーボードを表示させ、そこからの入力を受け取っていた。
しかし、それでは以下のような問題があることが判明した。

  • 各数字キーが小さいため、誤入力しやすい(特に小さい子ども)
  • 数字以外の入力機能は不要なのに、余計なキーの情報が目に入ってくるため、没頭感を阻害しやすい

これらの問題を解決したい。

Next.js での開発環境を構築する

機能の説明

Next で開発を進めていくための、最低限の環境を構築する

何故この機能が必要なのか

  • 当初の技術選定が適切でなかったため
    • Rails + Vue
      • 当時は早く完成させたかったので、使い慣れているというだけで選んだ
  • 処理を高速化するため
  • 構成をシンプルにするため

サブタスク

  • GitHub Actions のリセット

OGP を設定する(Next.js)

備考

  • #66 の issue が解決されてから取り組む
    • デプロイ先で実際に設定が反映されていることを確かめたいため
  • next-seo というプラグインを利用する予定

slim-lintを導入したい

機能の説明

slimのlinterを導入する

何故この機能が必要なのか

コードをクリーンに保つため

ステージプレイ画面が動くようにする

機能の説明

  • ステージプレイでの各種操作が実行できるようにする。
    • ボタンのクリックやキーのタイプを受け取って、ゲームが進行するようにする

サブタスク

  • 覚えるターゲットのコンビネーションが、1回前のものと同じにならないようにする

Vercel にて CD 環境を構築する

機能の説明

main ブランチの状態がデプロイ先に常に反映されている状態にしたい

何故この機能が必要なのか

Next に置き換える前、Rails で Heroku での自動デプロイを行っていたが、ローカルでは気付けない問題点に気付けて逐次修正することができ、とても良かった。
Next での開発でも継続したい。

PRのテンプレートを用意したい

機能の説明

PR作成時、以下のテンプレートが与えられるようにする。

closes #

## 概要

---

PR提出前のチェックリスト:
- [ ] 関連するコミットをsquashした
- [ ] テストを作成した

何故この機能が必要なのか

  • PR作成時の手間を削減するため
  • PRが不完全な状態でmainにマージしてしまうことを防ぐため

Prettierを導入したい

何故この機能が必要なのか

  • コードをきれいに保つため
  • 整形の手間を省くため

Pug を導入したい

機能の説明

Vue でも slim のような記法で書けるようになる

何故この機能が必要なのか

  • 負担を減らすため
  • 業務でも使われる技術に慣れるため

ローカルストレージを活用してステージ解放状態を管理する

機能の説明

本ゲームでは、解放されたタイミングが最新のステージをクリアした場合、次のステージが解放される。
この「どのステージまでがクリア済みか」という情報の管理をローカルストレージで行いたい。

何故この機能が必要なのか

最初から全ステージが解放された状態では、手を付けられることが多すぎて、やる気の阻喪を招くだろうと考える。
そのために、ステージのロック制をとっている。
本ゲームではログイン機能を組み込まない予定である(メインのユーザーとして想定している層は小学校高学年の子どもであるため)ので、この管理はローカルストレージにて実装するのが適切だと考える。

サブタスク

  • 各ステージのタイルの背景色が、ステージカラーに応じたものになるようにする
  • モーダルから「次のステージへ」を選択した際、ちゃんと開始されるようにする

root を設定する

機能の説明

URL のルートにアクセスすると、home#indexのアクション先が表示されるようにする

何故この機能が必要なのか

デプロイ先にて見た目や機能を確認しながら開発をしていきたいので、まずはデプロイが正常に動いていることを確認したいから

Vue.js を導入したい

機能の説明

  • Vue.js を導入する
  • rootに"Hello Vue!"を表示させる

何故この機能が必要なのか

コンポーネントを利用したりすることにより、開発を効率的にするため

備考

rails newした際に--webpack=vueで導入したつもりだったが、実際には導入されていなかった

ゲーム中の画面のガワを作る

  • 各イラストに対する日本語を表示させた方が良いかを検討
    • 表示させるとすれば、一語の回答をする時のみ、などが良いかもしれない

rubocopを導入する

機能の説明

rubocop関連のgemを導入する

何故この機能が必要なのか

コードをクリーンな状態に維持するため

GitHub Actions にてテストが走るようにする(Next.js)

機能の説明

プルリクは Jest によるチェックを通らないとマージされないようにする

何故この機能が必要なのか

コードを実行可能な状態に保ちながら開発を進めた方が、手戻りの可能性が減り、安全性が高まるように思うため

デザイン案の作成

  • 大雑把なものにする
    • 細かい必要性は、実装してみないと見えてこないように思うため

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.