Git Product home page Git Product logo

vimfiler.vim's Introduction

vimfiler

A powerful file explorer implemented in Vim script

Note: Active development on vimfiler.vim has stopped. The only future changes will be bug fixes.

Please see ddu.vim and ddu-ui-filer.

Introduction

vimfiler is a powerful file explorer ("filer") written in Vim script.

Usage

To start vimfiler, run this command:

:VimFiler

If you set g:vimfiler_as_default_explorer to 1, vimfiler will be used as the default explorer (instead of netrw.)

:let g:vimfiler_as_default_explorer = 1

vimfiler depends on unite.vim.

Please install unite.vim 3.0 or later before you install vimfiler.

Screenshots

Common operations

Vimfiler standard operations

Explorer feature (similar to NERDTree)

Vimfiler explorer

Dark theme

Vimfiler dark theme another dark theme

What are some of the advantages vimfiler offers compared to other file explorers?

  • Integration with unite
  • Integration with vimshell
  • External sources (for example, unite-ssh)
  • vimfiler is highly customizable.
  • Many options (see |vimfiler-options|)
  • Column customization
  • Support for more than one screen

vimfiler.vim's People

Contributors

alpaca-tc avatar bluehavana avatar crazymaster avatar davidosomething avatar hrsh7th avatar igungor avatar itchyny avatar jpanganiban avatar juanpabloaj avatar kindrowboat avatar lambdalisue avatar leonb avatar lilyball avatar mattn avatar miyakogi avatar neetular avatar neutralevil avatar nigorojr avatar raa0121 avatar shougo avatar svermeulen avatar take avatar termoshtt avatar todashuta avatar tomoh1r avatar tyru avatar ujihisa avatar wilywampa avatar yuttie avatar zhaocai avatar

Stargazers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

Watchers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

vimfiler.vim's Issues

縦分割された画面の中で、横分割されたVimFilerを使いたい

いつもVimFilerで快適なVim生活を送らせていただいております。ありがとうございます。

:VimFiler -splitコマンドで縦分割されたウィンドウにVimFilerが表示されると思うのですが、これを上下分割するようにできないでしょうか?図のようなイメージです。
2013-03-16 17 43 51

ディレクトリ削除後, 他のファイルが見えなくなる

再現性がはっきり分からないので迷ったのですが, 明らかにバグなので報告.
Macでこの現象が起こる.

一例を示します. まず適当なプログラムhogeがあって, tarで展開してconfigureしてmakeした後
a
選んで
b
dで削除すると, 全て見えなくなる.
c
この後に<Plug>(vimfiler_redraw_screen)で更新すると, またきちんと見えるようになります.
hogeディレクトリの中はどれもwriteできるファイルです.

キャプとった時は再現しましたが, 次に再現するかどうかはよく分かりません.
要調査?ですかね...

Bug Report on action `vimfiler` and `tabvimfiler`

Maybe this report should go unite.vim...

source:

directory_mru or other sources have the vimfiler action

ErrorMessage

-   Error detected while processing function unite#mappings#do_action..389..unite#mappings#do_action..313..vimfiler#create_filer..vimfiler#handler#_event_..R>122_get_source_candidates..206..204..unite#util#glob..vimproc#readdir..<SNR
-   line    4:                                                                                                                                                                                                                           
-   dlerror = "dlsym(0x7c21eaf0, vp_readdir): symbol not found"                                                                                                                                                                          
-   E364: Library call failed for "vp_readdir()"  

deal with files dated before 1970

現在のvimfilerのget_filetimeは, a:file.vimfiler__filetime <= 0 ? '' :で負の数を弾いているのですが, unix timeで負の数は1970年以前の時間を意味します.
よって, 負の数で弾かない方が良いと思います.

  ~$ touch -mt 197001010900.01 test && stat test
  16777217 19560216 -rw-r--r-- 1 itchyny staff 0 0 "Dec 17 20:00:35 2012" "Jan  1 09:00:01 1970" "Dec 17 20:00:35 2012" "Nov 30 00:00:00 1959" 4096 0 0 test
  ~$ python -c 'import os.path; print(os.path.getmtime("./test"))' 
  1.0
  ~$ touch -mt 197001010900.00 test && stat test
  16777217 19560216 -rw-r--r-- 1 itchyny staff 0 0 "Dec 17 20:01:31 2012" "Jan  1 09:00:00 1970" "Dec 17 20:01:31 2012" "Nov 30 00:00:00 1959" 4096 0 0 test
  ~$ python -c 'import os.path; print(os.path.getmtime("./test"))'
  0.0
  ~$ touch -mt 195001010000 test && stat test
  16777217 19560216 -rw-r--r-- 1 itchyny staff 0 0 "Dec 17 20:06:02 2012" "Jan  1 00:00:00 1950" "Dec 17 20:06:02 2012" "Jan  1 00:00:00 1950" 4096 0 0 test
  ~$ python -c 'import os.path; print(os.path.getmtime("./test"))'
  -631184400.0
  ~$ vim --cmd "echo strftime('%y/%m/%d %H:%M', getftime(expand('./test')))"
  50/01/01 00:00

問題は, getftimeがファイルがなかった時に-1を返す(仕様が最悪)ことですが, それはgetftypeあたりでチェックすることができると思います.

getftype
  ファイルなし → ''
  ファイルあり → getftimeをstrftimeで

あと, vimのgetftimeに読めなくてPythonのos.path.getmtimeに読めるケースがあるのかどうか分かりません.

[bug] q/Q keys

the q and Q keys are supposed/used to quit/exit the vimfiler buffer window. Now it quits vimfiler and opens the alternate buffer or leave a empty buffer window.

ディレクトリを展開するとシンタックスが外れてしまう

いつもvimfilerで非常に快適に使用させて頂いております。
ありがとうございます。

一点、本日vimfilerを最新版にgitでアップデートしたところ、 ディレクトリ展開時に展開後のディレクトリのシンタックスが外れる 現象が発生しました。

_syntax/vimfiler.vim_ なのだとおもいますが このファイルの一つ前のリビジョン番号 で試したところ、シンタックスは外れませんでした。

画像でお伝えさせて頂きます。

[問題] Rev: c142b7d

image02

[正常] Rev: 3320b83

image01

vimfiler text squeezing issue

Vimfiler squeeze text in the middle to ... It is usually right to do that. But as you can see from the screenshot. The important info of filename is gone.

vimfiler side bar

Another issue is: the current directory is hidden on the top.

<Plug>(vimfiler_preview_file) on `..`

The action <Plug>(vimfiler_preview_file) when the cursor is on .. throws an error.
a

Error detected while processing function vimfiler#mappings#do_action..vimfiler#mappings#do_files_action..unite#mappings#do_action..<SNR>135_get_action_table..unite#mappings#_get_candidate_actio
n_table:
line    3:
E716: Key not present in Dictionary: source, a:candidate.kind, Self, 0, a:sources)
E116: Invalid arguments for function unite#get_action_table(a:candidate.source, a:candidate.kind, Self, 0, a:sources)
E15: Invalid expression: unite#get_action_table(a:candidate.source, a:candidate.kind, Self, 0, a:sources)
Error detected while processing function vimfiler#mappings#do_action..vimfiler#mappings#do_files_action..unite#mappings#do_action..<SNR>135_get_action_table:
line   19:
E715: Dictionary required
line   20:
E716: Key not present in Dictionary: unite__abbr . '(' . candidate.source . ')')
E116: Invalid arguments for function unite#util#print_error
No such action : preview

The variable g:vimfiler_preview_action is preview (default).
If we use this action on a directory, it does nothing.
The action on .. should behave as that on a directory.

set hidden 設定時に VimFilerExplorer を実行すると無名バッファが作成される

環境

  • OS
    • Mac OS X 10.8.2
  • Vim
    • Macシステムデフォルトのvim 7.3
    • macvim-kaoriya 7.3 (KaoriYa 20121213)

vimrcの最小構成

set nocompatible

set hidden

filetype off

if has('vim_starting')
  set runtimepath+=~/.vim/neobundle.vim/
endif
call neobundle#rc(expand('~/.vim/bundle/'))

NeoBundle 'Shougo/unite.vim'

NeoBundle 'Shougo/vimfiler'

filetype plugin indent on

再現方法:

  1. vim起動
  2. :VimFilserExplorer を実行しVimFilerを起動
  3. 再度 :VimFilserExplorer を実行しVimFilerを閉じる
  4. もう一度、:VimFilserExplorer を実行しVimFilerを起動
  5. 無名バッファが作成される。(:bn を実行すると無名バッファが表示されます)

set hiddenの設定を削除するか、set nohiddenとすると無名バッファは作成されません。

key to refresh the file list?

does vimfiler have a key to refresh the file list when, for example, new file is added from external file manager? I checked the help and could not find it.

vimfiler 上の H キーマッピングを実行するとエラーが発生する

現象

vimfiler を開き、H キーを打鍵すると下記のエラーが発生する。

function 113_popup_shell..vimfiler#mappings#do_current_dir_action..vimfiler#mappings#do_dir_action..unite#mappings#do_action..179, line 8
Vim(let):E716: Key not present in Dictionary: vimfiler__files
Error occured in executing action!
Action name is vimfiler__shell

要望

お忙しいとは思いますが、修正していただければと思います。

Allow vimfiler to split open when the buffer is modified

Command: nnoremap <silent> <C-e> :<C-u>VimFiler -buffer-name=explorer -no-quit -split -winwidth=40 -toggle<CR>

Error message

Error detected while processing function <SNR>174_call_vimfiler..vimfiler#switch_filer:
line    2:
Your buffer is modified! Can't switch vimfiler.  

Disable the default keymappings

Hey

Because one of the default keymappings of vimfiler conflicts with my keymappings I wanted to disable
the default keymaps and map them new. There is a variable I thought tha might do that, so I set:

 g:vimfiler_default_key_mappings = 0 

But this had no effect.

Best Claas

vimfiler開始時にb:vimfilerが未定義だと出ます。

vimfiler開始時に次のエラーが出ます。そしてカーソルキーはvimfilerに入らず、既存ウィンドウに留まりました。

function <SNR>74_call_vimfiler..vimfiler#switch_filer..<SNR>149_create_filer..vimfiler#handler#_event_handler..<SNR>153_on_BufReadCmd の処理
中にエラーが検出されました:
行   22:
E121: 未定義の変数です: b:vimfiler
E116: Invalid arguments for function vimfiler#set_current_vimfiler

次のコマンドではそのようなエラーは出ませんでした。

VimFiler
VimFiler -double

次のコマンドではエラーが発生しました

VimFilerBufferDir -double -split

2窓で開いた時の窓の分割の仕方について

一つ目の窓を開く時と、二つ目の窓を開く時で開き方(horizontalかverticalか)を変えることは出来ないでしょうか?
すなわち、私は、窓を一つ開く時には水平分割で開きたいのですが、二つ目の窓は垂直分割で開きたいです。

+-----------+
|       |
+-----------+
|       |
+-----------+

+-----+----+
|   |   |
+-----+----+
|       |
+----------+

それと、以前要望しておきながらその挙動を撤回するのは本当に申し訳なく恐縮なのですが、
運用の仕方を少し変更して、普段は一つ窓でブラウズして、複製やムーブを行う時だけ二つ窓にした方が合理的な運用だと思うようになりました。
そうなると、逆に、(vimfiler_hide)や(vimfiler_exit)で二つ窓が同時に閉じるのは不合理な挙動に思えました。
他の方にも混乱をさせてしまいまして申し訳ありません。
二つ窓を開いている時のhideやexitを現在窓だけに効果する挙動を選択として追加していただけないでしょうか?

vimfiler/drive error

vimfiler/drive (s-l)でエラーが出ます.

!!!function <SNR>94_switch_to_drive..unite#start..<SNR>41_recache_candidates..<SNR>41_recache_candidates_loop..<SNR>41_get_source_candidates..131, line 14!!!
!!!Vim(let):E117: Unknown function: unite#sources#ssh#command_complete_host!!!
!!![unite.vim] Error occured in gather_candidates!!!!
!!![unite.vim] Source name is vimfiler/drive!!!

ですが, なぜか二回目以降はエラーが出ずにきちんと動きます.

remove vital from vimfiler

since it is depend on unite.vim, ...

Honestly, I am not very clear about the vital library. The thing that annoys me is that: the vital initializatio code reports errors when unite.vim and vimfiler share the same version tag like _671b6f0.

detect infinite loop in expanding tree recursively

シンボリックリンクで無限にループしそうな状況を作ります.

mkdir ~/test/
cd ~/test/
ln -s ../test/ test

この状況で, Tでvimfiler_expand_tree_recursiveすると, 無限ループになる, かと最初は思ったのですが, ならないようですね. なぜかある程度展開した後に, g:vimfiler_readonly_file_iconで止まります. 無限ループは回避されてるのかなと思ったのですが, 次のケースで問題が生じました. (上に続けて)

mkdir -p ~/test/foo/
cd ~/test/foo/
ln -s ../../test/ test

これで, testをTで展開すると, そのままvimが止まってしまいます.

そもそもvimfiler#mappings#expand_tree_recを見ても, どこで無限ループが止まるのか, 納得ができてないのですが.

カーソルの位置について

まず, カーソルの位置の挙動については明文化されていないので, 「仕様の通りです」とはいえない状況です.
以下の内容は, 「自分がvimfilerにこうであって欲しいなぁ」というものです.
Shougoさんが思う挙動を教えて頂きたいです.

Initialize cursor position. はよくなかった

  • コミット 743c52a
  • 端末Vim(Mac, iTerm2, 7.3.762)を使っていると, カーソルが一番上に移動した後ファイルの方に移動するので, ちらつく.
  • 一行目(! [in]の行)にとどまった状態になることがある

アクション後のカーソルの位置の挙動

次の5通りの場合について

一つのファイルを削除した後のカーソル

削除したファイルの一つ後のファイルの位置にカーソルするのが良いと思われる
(現在は, ! [in]の行に行く)

複数ファイルを削除した後のカーソル

削除したファイルの中で一番下のファイルの次のファイルの位置にカーソルをする
(これはおそらく現在の状態の挙動であり, このままで良いと思います)

ファイルを移動した後のカーソル

削除したケースと同様, 移動したファイルの次のファイルの位置が良い
(現在は, ! [in]の行に行く)

<Plug>(vimfiler_sync_with_another_vimfiler)の後のカーソル

another vimfilerを開く前のファイルに, 両vimfilerのカーソルを合わせるべきではないか
(片方のvimfilerのカーソルが! [in]の行に行く)

<Plug>(vimfiler_redraw_screen)後のカーソル

アクション前のファイルから, カーソルを動かすべきではない
(現在は, ! [in]の行に行く)

もう一度言いますが, 以上は, 私の「こうあれば快適なのになぁ」という希望ですので, 反論してくださって結構です.
どう思われますか.

<Plug>(vimfiler_toggle_simple_mode) doesn't work

simple modeのトグルが効きません。
バッファ作成時の-simple指定は正常に作動しているようです。(-simpleでファイル名だけが表示される)
しかし、その後"gS"でsimple mode 有効/無効を切り替えても効果がなく、ディレクトリ移動や再描画をしても同じ状態のままです。

Bug Report on key `o`

Accidentally press o and ...

Command: VimFilerCurrentDir -buffer-name=explorer -no-quit -split -winwidth=35 -toggle

Key: o

Error Message:

error detected while processing function <snr>378_sync_with_current_vimfiler:
line    9:
e121: undefined variable: b:vimfiler
line   18:
e121: undefined variable: b:vimfiler
e116: invalid arguments for function vimfiler#set_current_vimfiler
error detected while processing function <snr>378_sync_with_current_vimfiler..vimfiler#redraw_screen:
line    9:
e121: undefined variable: b:vimfiler
e116: invalid arguments for function has_key(b:vimfiler, 'original_files')
e15: invalid expression: !has_key(b:vimfiler, 'original_files')
line   13:
e121: undefined variable: b:vimfiler
e116: invalid arguments for function copy(b:vimfiler.original_files), { 'input' : b:vimfiler.current_mask })
e116: invalid arguments for function 446
e15: invalid expression: unite#filters#matcher_vimfiler_mask#define().filter( copy(b:vimfiler.original_files), { 'input' : b:vimfiler.current_mask })
line   17:
e121: undefined variable: b:vimfiler
e15: invalid expression: !b:vimfiler.is_visible_dot_files
line   21:
e121: undefined variable: b:vimfiler
e15: invalid expression: b:vimfiler.context.winwidth
line   22:
e121: undefined variable: winwidth
e15: invalid expression: winwidth != 0
line   26:
e121: undefined variable: b:vimfiler
error detected while processing function <snr>378_sync_with_current_vimfiler..vimfiler#redraw_screen..vimfiler#redraw_prompt:
line    3:
e121: undefined variable: b:vimfiler
e116: invalid arguments for function printf('%s%s%s:%s[%s%s]', (b:vimfiler.is_safe_mode ? '' :   b:vimfiler.context.simple ? '*u* ' : '*unsafe* '), (b:vimfiler.context.simple ? 'cd: ' : 'current directory: '), b:vimfiler.source, b:vimfiler.current_dir, (b:vimfiler.is_v
isible_dot_files ? '.:' : ''), b:vimfiler.current_mask))
e116: invalid arguments for function setline
error detected while processing function <snr>378_sync_with_current_vimfiler..vimfiler#redraw_screen:
line   40:
e121: undefined variable: b:vimfiler
e116: invalid arguments for function vimfiler#get_print_lines(b:vimfiler.current_files))
e116: invalid arguments for function append  

renameができない

vimfilerを最新版にしたところ、renameができず、以下のエラーが出ます。

- function <SNR>105_rename..unite#mappings#do_action..100, 行  9 
- Vim(lcd):E344: cdpathには "C:\Users\pathto\master1280_5994.zip" というファイルがありません 
- Error occured in executing action! 
- Action name is vimfiler__rename

windows 64bit kaoriya版vim7.3.831

再現の方法:

  1. vimfiler起動
  2. gs で Safe mode 解除
  3. ファイル名にカーソル移動
  4. r
    ※ K, Nもエラーになります。
    ※ a でUniteのコマンド一覧からだとうまく動作するようです。

よろしくお願いします。

error related to vimfiler__prev_bufnr

when I type e ...

Error detected while processing function <SNR>430_edit..<SNR>430_switch:
line    7:
E716: Key not present in Dictionary: vimfiler__prev_bufnr)
E116: Invalid arguments for function bufwinnr(context.vimfiler__prev_bufnr)
E15: Invalid expression: bufwinnr(context.vimfiler__prev_bufnr)
line    8:
E121: Undefined variable: winnr
E15: Invalid expression: winnr < 0
line   11:
E121: Undefined variable: winnr  

plugin/vimfiler.vim の 拡張子設定 (L.84以降)

plugin/vimfiler.vim で vimfiler#set_extensions() を呼び出して拡張子の関連付けをしていますが、
これにより、

  1. autoload/vimfiler.vim がロード
  2. vimproc#version() および unite#version() が呼び出される
  3. vimproc, unite.vim, vital がロードされる

となってしまい、vimfiler.vim をロードするだけで unite, vital, vimproc も一緒にロードされてしまい、
autoload にしている意味がなくなってしまいます。

vimfiler#set_extensions() の設定は autoload/vimfiler.vim に移動できませんか?

Windowsのドライブ移動の2回目以降失敗する

vimfiler

バージョン3.2から、Windowsでのドライブ移動(Shift + L)を行うと、1回目は移動できますが、
もう一度 Shift + L すると、添付画像の状態になりEnterしてもドライブに移動できません。

バージョン3.1では問題ありませんでした。

環境
Windows XP SP3
vim7.3 Kaoriyaさん板
Unite バージョン4.1

よろしくお願いします。

二画面ファイラは一画面目を<C-w>s、二画面目を<C-w>vで開くレイアウトで開きたい

現在のオプションでは-horizontalで二画面ともs(水平分割)、
-horizontalなしでv(垂直分割)で開きますが、

+-----------+------------+
|           |           |
|           |           |
+-----------+------------+
|                        |
|                        |
+-------------------------+
win1:vimfilerA
win2:vimfilerB
win3:既存のウィンドウ

のように開くオプションを追加してほしいです。
おそらく一画面目を水平分割、二画面目を垂直分割で開くことで実現できるでしょう。

あと、ついでにお尋ねしたいのですが、なぜdoubleで開いたとき、カーソルは2番目のほうの窓に移すのでしょうか。
"topleft"の場合、カーソルはtopleft(つまり新しいほうのウィンドウ)に置くのが直感的に思います。

UNCパスの動きが変

以下手順。起動直後

:VimFiler \\server\share\

で何も反応なし :bw で閉じる。

:VimFiler

でローカルブラウズ可能、その後閉じずに

:VimFiler \\server\share\

で開く事が出来る様になる。
バッファがあるかどうかで動きが変わってそげ

Why the Python code in the function s:get_python_file_size in columns/size.vim indented?

The code throws an error, does it?

E15: Invalid expression: pattern
Error detected while processing function <SNR>121_execute..<SNR>121_cd_file_directory..vimfiler#mappings#cd..vimfiler#force_redraw_screen..vimfiler#view#_force_redraw_screen..vimfiler#view#_redraw_screen..vimfiler#view#_get_print_lines..129..<SNR>119_get_python_file_size:
line   18:
  File "<string>", line 1
    import os.path
    ^
IndentationError: unexpected indent
line   20:
E121: Undefined variable: pattern
E15: Invalid expression: pattern
line   18:
  File "<string>", line 1
    import os.path
    ^
IndentationError: unexpected indent
line   20:
E121: Undefined variable: pattern

時間の一文字目だけが見える

post: https://twitter.com/itchyny/status/297565308078678016
on Ubuntu (Macではこの問題は生じない)

Screenshot-2013-02-02 13:39:30

758cabd9c8e995320c1eac551be157132909c21f is the first bad commit               
commit 758cabd9c8e995320c1eac551be157132909c21f                                
Author: Shougo Matsushita <[email protected]>                             
Date:   Tue Jan 29 16:45:56 2013 +0900                                         

    - Improved padding.                                                        

:040000 040000 761dbc6da777224a24fba197d019fd59147e1c56 094706b2e87916ce000c6cd075c17a0291d3056a M      autoload                             
:040000 040000 7967d3006eb7e276c03e23f53a0804ba8bd0c255 6e2d274b2edbfec1b1587661576a3c9e26eaa909 M      doc
~/Dropbox/.vim/bundle/vimfiler 
- let s:max_padding_width = 27
+ let s:max_padding_width = 26

にすると問題がなくなります.

ちなみにiconのせいでは無いことは確認しました.
もしかしてlistcharsあたりと相性悪いのかな...

特定のディレクトリでファイルやディレクトリが表示されない

特定のディレクトリ(~/Desktop/)でファイルやディレクトリが表示されなかったので :messagesを見ると以下のようなエラーになっていました。

- + function vimfiler#mappings#cd..vimfiler#force_redraw_screen..vimfiler#get_directory_files..unite#get_vimfiler_candidates..<SNR>42_get_candidates..<SNR>42~
- |   _recache_candidates..<SNR>42_recache_candidates_loop..<SNR>42_get_source_candidates..32..unite#sources#file#create_vimfiler_dict..<SNR>88_get_filetime,~
- |    行 13  
-   Vim(python):Traceback (most recent call last): 
-   [unite.vim] Error occured in vimfiler_gather_candidates! 
-   [unite.vim] Source name is file                                                                                                                           

Windows7 64bit
Kaoriya Vim 3.7.761
vimproc 64bit + vimshell + unitevim + vimfiler
で~/Desktop/ディレクトリで症状が出ました。
※unitevim + vimfilerだけだと、症状は出ません。
※~/Desktop/以外は正常に表示されています(全部確認したわけではないのですが...)

再現の手順としては
vimfiler起動 -> ホームディレクトリ移動 -> Desktop移動

よろしくお願い申し上げます。

幅がものすごく狭くなったらエラーが出る

再現方法

:VimFiler
:vnew
:999 wincmd >
:wincmd p

エラー

Error detected while processing function vimfiler#handler#_event_bufwin_enter..vimfiler#view#_redraw_screen..vimfiler#view#_get_print_lines:
line   37:
E71: Invalid character after \%
E475: Invalid argument: vimfilerColumn__Type start='\%-26c' end='\%-23c' contained keepend containedin=vimfilerOpendFile

負の値になっています...

拡張リネーム使用時のエラー

拡張リネーム使用時、ファイル名の置換を行って :w したところ以下のようなエラーが出ました。
function 46_do_rename..46_exit の処理中にエラーが検出されました:
行 4:
E37: 最後の変更が保存されていません (! を追加で変更を破棄)

autoload/vimfiler/exrename.vim を見てみたところ、do_rename() において exit() を呼ぶ前に
setlocal modified してるのですが、これは setlocal nomodified の間違いではないでしょうか?

手元ではそのように修正したところエラーが出なくなりました。

"~"を含むファイル/フォルダへの一括リネームに失敗する

名前に~(チルダ)を含むファイルやフォルダにマークを設定し、リネームバッファを開いてリネームをしようとすると
リネームバッファを開く際にエラーが発生します。

以下は"foo~"というファイルに対してリネームしようとした際のエラーログです。

function <SNR>204_rename..vimfiler#exrename#create_buffer の処理中にエラーが検出されました:
行   41:
E33: 正規表現置換がまだ実行されていません
E475: 無効な引数です: ExrenameOriginal /^\%1lfoo~$/

can't start 2 vimfilers (on the same directory) at the same time due to swap file

同時に2個のvimfilerを同じディレクトリーで起動すると, スワップファイルが見つかって起動できません.

Error detected while processing function <SNR>47_call_vimfiler..vimfiler#switch_filer..<SNR>84_create_filer:
line   31:
E325: ATTENTION
Found a swap file by the name ".*vimfiler* - [email protected]"
          owned by: itchyny   dated: Tue Aug  7 09:05:19 2012
         file name: ~itchyny/Dropbox/*vimfiler* - default@1
          modified: no
         user name: itchyny   host name: macbookair.local
        process ID: 36144 (still running)
While opening file "*vimfiler* - default@1"

.vimrcで

autocmd VimEnter * VimFiler

と設定した上で, 端末に入ると同時にvimを起動する設定にし, 端末を2つ一気に起動すると, この現象が起こります.

このようなケースは余りに特殊すぎると, 割り切ってしまえばそうなのですが, このケースを見つけたということは, こういうケースが日常で起こったということです.

directories and files under ~/ are unseen

vimfilerで, ~/以下にあるディレクトリー, ファイルが全て見れなくなりました.
他のディレクトリーの中は普通に見ることができます.
調べたらvimfilerの方ではなくて, unite.vimの方のエラーだと分かりました.
unite.vimのgit bisectを行ったところ, 最新のコミット"Supported over 4GB files."で, この問題が生じています.
これ以前のコミットでは問題ありません.
Ubuntuです. has('python')は1です.

4 Issues: <CR> on .. , edit_split, open in current dir, and completion error

Got a few errors after I tried vimfiler yesterday and today. Take your time and I am grateful for your help.

split_editing

original vimfiler window does not stay left and redraw itself well after pressing E key to split. You can check the linked images. The expected behavior whould be staying left and spliting file buffer to the right.

Does not Open in Current Directory

Is this by design? the Vimfiler does not open to the current buffer directory. Even if I use VimFiler /path/to/somewher, vimfiler window may still open some other directory and says "Current Directory: file:/path/to/somewhere" on the top.

I tried to map a key to <Plug>(vimfiler_cd_vim_current_dir). But it will/may cause the following error...

on ..

Trying to parent directory and get the following error message. I think the error might relate to the previous issue.

Error detected while processing function <SNR>327_change_directory_file:
line   16:
E716: Key not present in Dictionary: action__path)
E116: Invalid arguments for function vimfiler#resolve( vimfiler#get_file(line('.')).action__path)
E15: Invalid expression: vimfiler#resolve( vimfiler#get_file(line('.')).action__path)  

Completion Error

Error Message after :VimFiler ~/Dow<Tab>

>:VimFiler ~/Dow...
Error detected while processing function vimfiler#complete:
line    1:
E121: Undefined variable: path
E116: Invalid arguments for function vimfiler#parse_path(path)
E15: Invalid expression: vimfiler#parse_path(path)
line    2:
E121: Undefined variable: ret
E15: Invalid expression: ret[0]
line    3:
E121: Undefined variable: ret
E15: Invalid expression: ret[1:]
line   12:
E121: Undefined variable: source_name
E116: Invalid arguments for function insert(source_name, source_args)], source_arg, a:cmdline, a:cursorpos)
E116: Invalid arguments for function unite#vimfiler_complete([insert(source_name, source_args)], source_arg, a:cmdl
ine, a:cursorpos)
E15: Invalid expression: unite#vimfiler_complete([insert(source_name, source_args)], source_arg, a:cmdline, a:curso
rpos)  

exrenameでファイル名置換するとハイライト表示されるが、選択してないファイルまでされてしまう。

なんでもいいので置換すれば、選択したファイル以外のファイル名やその中身もハイライト表示されます。
選択対象を任意の文字 (.) にするとわかりやすいので、その再現方法を記述します。

1.VimFilerを立ち上げる
:VimFiler

2.適当なファイルを1つ以上選択する
ファイル名の上でスペースキーを押す

3.リネーム用ウィンドウ立ち上げる
gs を押して、 r を押す

4.任意の文字対象にリネームする
:%s/./foo/g

以上で再現します。
全然関係ないファイルを開いたり、ファイルを新規で作成してみると、
なんでもかんでもハイライトされるのがわかります。

:VimFilerDoubleで二画面のvimfilerバッファを同時に閉じることができないらしい

@LeafCageさんより動作しない、との報告があったので原因はよく分かりませんが、こちらでIssuesを立てておきました。

>> vimfilerをdoubleモードで開いた時、両窓共に隠したりexitしたりする方法はありませんか?

>そうなるように修正しました。

今のところまだ片側だけしか閉じませんがこれはどうやったら有効になるのでしょうか?

ちなみに、私の環境では動作しています。
vimfilerが本当に最新版なのかをまずは確認してください。unite.vimのバージョンは関係ありません。

設定は必要ありません。

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.