Git Product home page Git Product logo

angular2_mixidea's Introduction

Mixidea

This project was generated with angular-cli version 1.0.0-beta.17.

Development server

Run ng serve for a dev server. Navigate to http://localhost:4200/. The app will automatically reload if you change any of the source files.

Code scaffolding

Run ng generate component component-name to generate a new component. You can also use ng generate directive/pipe/service/class.

Build

Run ng build to build the project. The build artifacts will be stored in the dist/ directory. Use the -prod flag for a production build.

Running unit tests

Run ng test to execute the unit tests via Karma.

Running end-to-end tests

Run ng e2e to execute the end-to-end tests via Protractor. Before running the tests make sure you are serving the app via ng serve.

Deploying to Github Pages

Run ng github-pages:deploy to deploy to Github Pages.

Further help

To get more help on the angular-cli use ng --help or go check out the Angular-CLI README.

angular2_mixidea's People

Contributors

morninng avatar 8845musign avatar angular-cli avatar

Stargazers

 avatar

Watchers

James Cloos avatar  avatar

angular2_mixidea's Issues

Audio Encodingとファイルアップロードについて

音声の録音の後の、「mp3変換→ファイルアップロード」の処理が安定しない。

  • ブラウザがフリーズするなどの状態に陥ることがある。
    →とくに、エンコーディング終わりから、ファイルアップロードがはじまる狭間の瞬間
     
  • 時間がかかりすぎる。
    短時間の録音ですらこの状況がおきるので、長時間になったときの影響が不安である。
    動作が不安定になるのが、
     「エンコードの処理が終わった直後に、ファイルアップロードがはじまったばかり」
    のタイミングである。

mp3変換中はWorkerを用いているので、理論的には画面に影響がないはずで、そのデータをMainThreadに繊維するあたりで問題がおきているとおもわれる。
解決方法として二点の可能性がある。

  • workerを用いるインターフェースのみなおし
     →現在は、workerに処理をわたす前のデータ変換などで、MainThreadで行っているが、
      できるだけ早くWorkerに渡したほうがよいのでは?
  • ファイルアップロードも、Workerから行う。
     →エンコーディングされたあとにアップロードするファイルの情報をMainThreadにわたして、そのあとにMain Threadでアップロード処理をおこなっているが、
    MainThreadには、「エンコーディング中」、「アップロード中」などの状態通知は行うが、実際の処理は閉じたWorker内動作で行うようにすれば安定するのでは?
  • 体感処理時間をさげる。
     エンコードは、録音した直後からはじめ、「アップロードボタン」をおしたときに、
      -- エンコーディング中であったら、まってアップロード
      -- エンコードがおわってたら、即座にアップロード
     こういう動作にすれば、体感での待ち時間がさがる。

 

Argumentを追加する順番

今、Argumentを追加するのを、IDを生成してからそれをarg_statusにsetしているので、
順番が順不同になってしまっている。これをpushにしないと時系列にならない。
ただし、これがそもそも時系列にするものなのかどうか?
ということを決めていないので、後々考察

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.