Git Product home page Git Product logo

futaba_form_image_previewer's Introduction

futaba form image previewer

このUserscriptはふたば☆ちゃんねるの返信フォームの添付ファイル欄に添付ファイルのプレビューとクリアボタンを追加するものです。添付ファイルの確認や間違って添付したファイルをクリアするのに役に立ちます。

FirefoxはTampermonkeyを先にインスールしてからスクリプトをインストールして下さい。
(GreasemonkeyやViolentmonkeyでの動作は未確認です)
ChromeはTampermonkeyを先にインスールしてからスクリプトをインストールして下さい。

このUserscriptはv0.4.4をもちまして開発を終了しました。

※FirefoxでKOSHIAN(改)アドオンを使用している環境では、このスクリプトの代わりにほぼ同機能でクリップボード内の画像ファイルの添付機能が追加されたKOSHIAN 返信フォーム拡張 改アドオンの使用を推奨します。

※他のふたば閲覧支援ツールはこちら

使い方

  • ふたばのレス画面の返信フォームの添付ファイルを選択すると自動でプレビューが表示されます。
    (最大表示サイズ:250px×250px)
    スクリーンショット
  • [クリア」ボタンを押すと添付ファイルが消去され、プレビューも消えます。
  • KOSHIAN 返信フォーム拡張使用時にレス送信後添付ファイルが残るときはクリアボタンで消去できるので便利です。
    KOSHIAN 返信フォーム拡張 改は送信後添付ファイルをクリアするように修正されています)
  • 添付ファイルのドロップエリアの設定に対応しました。
    通常は添付ファイルのボタン(Firefoxは「参照...」・Chromeは「ファイルを選択」)とその横のファイル名の表示欄がドロップ可能な範囲です。高さが狭くてドロップしにくいときは後述の設定でドロップエリアを拡大することが可能です。
    スクリーンショット
  • WebMとmp4のプレビュー表示で自動再生とループ再生が設定可能です。
  • プレビューのに下に添付ファイルの縦横サイズ・ファイルサイズ・ファイルタイプが表示されます。

インストール

GitHub

設定

機能の動作はスクリプト冒頭の大文字変数をエディタで編集すれば変更することができます。

  • DROP_AREA_SIZE : ファイル未選択時のドロップエリアの高さ(単位:px)(0で非表示)
    • 添付ファイルのボタンの下に幅250pxで高さがこの設定値の大きさのドロップエリアが表示されます。この部分にもファイルをドロップすることが可能になります。
  • PREVIEW_MAX_SIZE : プレビュー最大サイズ(単位:px)(最大250)
    • このプレビュー最大サイズより縦や横が大きい画像や動画はこの設定値まで縮小されてプレビュー表示されます。
  • WEBM_AUTOPLAY : WebMとmp4のプレビューを自動再生する(true = 自動再生する : false = 自動再生しない)
  • WEBM_LOOP : WebMとmp4のプレビューをループ再生する(true = ループ再生する : false = ループ再生しない)
    • ループ再生は自動再生が有効時のみ設定が有効になります。
  • DROP_AREA_STYLE : ドロップエリアのスタイル
    • ドロップエリアのスタイルをCSSで記述して変更することができます。

注意事項

  • バージョン表記の通り開発途中なので環境によっては不具合発生の可能性があります。
  • Firefoxでファイルを添付した状態でページをリロードをすると、その後ファイルをクリアしてもリロードするとファイルが添付された状態に戻ることがあります。
  • KOSHIAN 返信フォームを固定使用時にファイル添付すると設定によってはフォーカスが外れて返信フォームが閉じることがあります。再度フォームを開けばファイルは添付された状態です。
    KOSHIAN 返信フォームを固定 改は返信フォームが閉じないように修正されています)
  • プレビューの上にファイルをドロップするとドロップしたファイルが新しい添付ファイルとなります。(ドロップエリアと同じ扱い)
  • ドロップエリアの設定の対応の影響で添付ファイルボタンの表示がマウスオーバーで反応しません。
  • WebMとmp4のプレビューは手動で再生を制御することはできません。また無音での自動再生となります。

更新履歴

  • v0.4.4 2020-06-10
    • Tampermonkeyの構文エラーを修正
    • コード整理
  • v0.4.3 2018-07-26
    • ページ読み込み時にファイルが既に選択されていてもプレビューに表示されない不具合を修正
    • Firefoxにおいて添付ファイルをクリアした後でリロードすると、ファイルが添付された状態に戻る現象を抑制
    • ふたクロでv0.4.2が動作しない不具合を修正
  • v0.4.2 2018-07-25
  • v0.4.1 2018-06-15
    • ドロップエリア設定時にプレビューの縦横比が崩れることがある不具合を修正
    • ドロップエリアのスタイル変更及びスタイルの設定を追加
    • GM_addStyle()により無駄にstyleが作成されるのを修正
  • v0.4.0 2018-06-04
    • mp4に対応
  • v0.3.1 2018-03-24
    • KOSHIAN フォーム拡張アドオンと併用すると誤動作する不具合修正
  • v0.3.0 2017-12-28
    • 添付ファイルのドロップエリアの設定に対応
    • WebMプレビューの自動再生とループ再生に対応
    • 添付ファイルの縦横サイズ・ファイルサイズ・ファイルタイプを表示
  • v0.2.0 2017-12-24
    • WebMのプレビューに対応
  • v0.1.1 2017-12-24
    • WebMが貼れなくなっていたのを修正
  • v0.1.0 2017-12-24
    • 開発版リリース

futaba_form_image_previewer's People

Contributors

akoya-tomo avatar

Watchers

 avatar  avatar

futaba_form_image_previewer's Issues

添付ファイルのコピーペースト対応

コピーペースト機能を実験したところ貼り付け送信できたものの、送信できるファイルに制限がある模様。
別の手段を検討する必要がある。

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.