Git Product home page Git Product logo

2018.scalamatsuri.org's Introduction

ScalaMatsuri

Build Status

このレポジトリは ScalaMatsuri 2018 のウェブサイトです。

scalamatsuri.org の更新

masterブランチに変更内容をpushします。

サイトの管理

ウェブサイトを複数ページに対応させるにあたり、Jekyll を使って作業をするようにします。

セットアップ

Rubyを使う場合

Ruby がインストールされた環境が必要です。

必要な gem をインストールします。

gem install bundler
bundle install --path vendor/bundle

サーバを起動してブラウザから http://localhost:4000/ にアクセスすると確認できます。 Jekyllの公式ドキュメント

bundle exec jekyll serve -w

エラーを確認する際は、以下のコマンドを実行してください

bundle exec jekyll build -V

Dockerを使う場合

予めdockerdocker-composeをインストールしておいてください

準備

dockerのイメージをビルドする必要があるので、以下のコマンドを実行してください

docker-compose build

起動

起動する場合は以下のコマンドを実行してください

docker-compose up

終了する場合は、Ctrl-Cで終了させてください。

生成

生成時のエラーの検知をしたい場合は、以下のコマンドを実行してください

docker-compose run --rm jekyll bundle exec jekyll build -V

基本的な設定

_config.yml が基本設定です。

公開

github pagesを使用しているため、編集内容を git push すれば、自動で反映されます。

セッション応募ページの追加方法

_candidates_ja/, _candidates_en/ 以下にそれぞれ $firstName$lastName_$連番.md を作り、日本語、英語の内容を記載します。 例えば鈴木一郎 (Ichiro Suzuki) さんの最初の応募に対しては IchiroSuzuki_1.md となります。

front matter (ファイル先頭の ------ で囲まれた部分) に次の内容を書きます。

  • name (必須): 名前
  • title (必須): トークのタイトル
  • length (必須): トークの長さ (10, 40 または 90)
  • audience (必須): 聴衆の対象 (Beginner, Intermediate または Advanced)
  • language (必須): 発表言語 (Japanese または English)
  • twitter: Twitter アカウント (連名の場合はカンマ区切りで記載する。例: taro,hanako, URLは不可)
  • github: Github アカウント (連名の場合はカンマ区切りで記載する。例: taro,hanako, URLは不可)
  • icon: アイコンのURL
  • organization: 所属組織
  • tags: タグ
  • suggestions: 聴くのをおすすめする人

front matter は YAML 形式です。文字列中に : を含む場合は "" でクォートします。

本文にトークの概要を書きます。以下はテンプレート:

---
name: X
title: "X"
length: 40
audience: Intermediate
language: English
twitter: X
github: X
icon: https://X.jpeg
organization: X
tags:
  - tag1
  - tag2
suggestions:
  - sample 1
  - sample 2
  - sample 3
---
ここにセッションの内容を markdown で書きます。

スポンサーからのお知らせ情報

追加方法

_notice/ 以下に (スポンサー名).md を作り、スポンサーからのお知らせ情報を記載します。

front matter (ファイル先頭の ------ で囲まれた部分) に次の内容を書きます。

  • title (必須): スポンサー名
  • logo (必須): 200x70px のロゴ画像URL
  • plan (必須): shogun, tairo, daimyo, samurai のいずれか
  • link: 遷移先URL
  • linkTitle: 遷移先ボタンの文字列(デフォルト: 「応募する」)

front matter は YAML 形式です。文字列中に : を含む場合は "" でクォートします。

以下はテンプレート:

---
title: "X"
logo: "/img/logo/x.png"
plan: shogun
link: "http://example.com"
---
X

ロゴから直接リンクしたい場合

スポンサーからのお知らせを ScalaMatsuri サイトに追加せず、スポンサーからのお知らせ一覧ページのロゴをクリックしたときに外部サイトへ リンクするには、_notice/ 以下に (スポンサー名).md を作り、次の内容を記載します。

  • direct_link (必須): 外部サイトのURL
  • logo (必須): 200x70px のロゴ画像URL
  • plan (必須): shogun, tairo, daimyo, samurai のいずれか
---
logo: "/img/logo/x.png"
plan: shogun
direct_link: "http://example.com"
---

2018.scalamatsuri.org's People

Contributors

aoiroaoino avatar chengat1314 avatar chetkhatri avatar codepozro avatar daneko avatar dependabot[bot] avatar eed3si9n avatar gakuzzzz avatar grimrose avatar ik11235 avatar kailuowang avatar keita-n avatar kubukoz avatar noriakihoriuchi avatar ocadaruma avatar okapies avatar pishen avatar qtamaki avatar richardimaoka avatar seratch avatar smroy avatar taisukeoe avatar takesection avatar takezoux2 avatar tbje avatar tomoco95 avatar xuwei-k avatar yoskhdia avatar zabio3 avatar zaneli avatar

Stargazers

 avatar  avatar

Watchers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

2018.scalamatsuri.org's Issues

CFP応募のWeb掲載と翻訳: Martin Thompsonさんによる「Functional Performance」

---
name: Martin Thompson
title: "Functional Performance"
length: 40 minutes
audience: Intermediate: Familiar with principles, not well versed in specifics
language: English
twitter: @mjpt777
github: mjpt777
icon: https://real-logic.co.uk/martin-thompson.png
organization: Real Logic
tags:
  - Functional Programming, Best Practices, Software Design and Architecture
suggestions:
  - People who want to separate the hype from reality when it comes to functional programming and application performance.
---
We have all heard stories of how functional programming will solve the multi-core problem. Yet we have also heard stories of how functional programming can have performance issues.  If not , then where have you been hiding that last 10 years? How do we separate the facts from the alternative facts? In this talk we explore the inner workings of our current platforms to resolve the question of whether functional programming can provide good performance and satisfy our multi-core needs.

This talk will cover the most relevant laws governing software performance and put them into context with evidence taken from building implementations to serve the most demanding financial domains.

name - Martin Thompson

  • 英語版の掲載
  • 翻訳
  • 日本語版の掲載

CFP応募のWeb掲載と翻訳: moco さんによる「てすとセッション」


name: moco
title: "てすとセッション"
length: 40分
audience: 中級者:分野の基礎知識を持っている
language: 日本語
twitter: testtest
github: tomoco95
icon:
organization: JSA
tags:

  • Intro to Scala, Others
    suggestions:
  • おすすめてすと

セッション: 英語名 - test desu
氏名: 英語表記 - tomoko takahashi

Niveditaさんのプロポーザル和訳

---
name: Nivedita
title: "Baby steps to learning Scala"
length: 40 minutes
audience: Beginner: No prior knowledge of the domain
language: English
twitter: https://twitter.com/nivedita_musku
github: https://github.com/nmusku
icon: https://www.linkedin.com/in/niveditamusku/
organization: Senior Software Developer/ Twilio
tags:
  - Intro to Scala
suggestions:
  - Beginner
---
Learning any new thing is really exciting and sometimes can be intimidating. I want to help out people and teach them on how to get started learning Scala guiding them through right steps. After my talk, I want to make sure everyone in the audience walks out with a strong understanding of the following:
Case classes and pattern matching.
Collection library- map, fold, reduce, filter.
Future/Promise and Akka.
And a few more.

CFP応募のWeb掲載と翻訳: 奥田 佳享 さんによる「ScalikeJDBC streams開発を通して学んだFlow API実装のポイント」

---
name: 奥田 佳享 @yoskhdia
title: "ScalikeJDBC streams開発を通して学んだFlow API実装のポイント"
length: 40分
audience: 中級者:分野の基礎知識を持っている
language: 日本語
twitter: https://twitter.com/yoskhdia
github: https://github.com/yoskhdia
icon: https://pbs.twimg.com/profile_images/814301502516826112/tkeIfq1H_400x400.jpg
organization: Supership株式会社
tags:
  - Best Practices, Software Design and Architecture, Others
suggestions:
  - * Flow API(Reactive Streams)の内部を知って使いたいと思う人
* Flow APIを実装したいと考えている人
* ScalikeJDBC streamsがどう実装されているか知りたい人
---
Java9にFlow APIが新たに加わっていることをご存知でしょうか。Flow APIはReactive Streams仕様と1対1に対応する、非同期ストリーム処理の標準仕様です。これは異なる複数のコンポーネント間の接続を共通化できるものです。既にAkka Streamsをはじめとして、AWS Java SDKでも実装が行われるなど、各種ライブラリの対応が進んでいます。しかし、Flow APIは仕様(Specifications)を定めるのみで、具体的な実装は含まれません。
Flow APIとは何かという概論は他に譲るとして、本セッションでは、ScalikeJDBC Streamsモジュールの実装を通して得た、Flow API(Reactive Streams)のより具体的な実装方法について解説します。

氏名 - 奥田 佳享

セッション: 英語名 -
氏名: 英語表記 - Yoshitaka Okuda @yoskhdia

  • 日本語版の掲載
  • 英訳イシューの起票

しんぺいさんのプロポーザルの翻訳

---
name: Shinpei a.k.a. Catshaped Gramophone
title: "Building native apps with Scala.js"
length: 40
audience: Intermediate
language: Japanese
twitter: neko_gata_s
github: Shinpeim
icon: https://pbs.twimg.com/profile_images/665564007474946048/xQADoQ5B_400x400.jpg
organization: 株式会社メディロム プログラマ
tags:
  - Best Practices
  - Software Design and Architecture
suggestions:
  - ScalaでGUIアプリケーションを開発したいひと
  - Scala.jsの実用例に興味のあるひと
  - JSに疲れているひと
---
ここ数年以上、良いユーザー体験を提供するために、デスクトップアプリケーションやモバイルアプリケーションをラピッドに開発する必要>性が高まり続けています。ElectronやReactNativeのような、JavaScriptでネイティブGUIアプリケーションを開発するツールキットは、その>ような背景にマッチし、日に日に存在感を強めていると言えるでしょう。

一方で、複雑な状態管理を動的型付け言語によって行うのは、かなり難しく、辛いものです。特に、レイヤードアーキテクチャのような「き>っちりとした」作りのアプリケーションをJavaScriptで書くのは、SwiftやKotlinを利用して書くのに比べるとかなり開発者体験が悪いと言え
そうです。

そのような考えから、Scala.jsとElectronやReactNativeを併用しながら、ラピッドにUIを作りつつも、コア部分は静的型付けとScalaの強力>な言語機能に守られながらネイティブアプリを作るという試みを行ってきました。その成果物としては以下のようなものが挙げられます。

- [猫型ドラムシーケンサー](https://shinpeim.github.io/ScalaJsDrumSequencer/web/build/) (web app)
- [Backlog](https://www.backlog.jp/)クライアント (desktop app powered by Vue.js)
- コード譜エディタ(WIP) (iOS app powered by ReactNative)

このセッションでは、それらのアプリケーションをScala.jsで書いていくにあたって得てきた知見を共有します。以下のような内容が含まれ>る予定です。

- Scala.jsで開発していて嬉しい部分
- Scala.jsで開発していて辛い部分
- Scala.jsとJavaScriptの使い分けについての私案
- JSの良さもScalaの良さも活かすためのアプリケーション・アーキテクチャ

応募者の参考リンク:[ブログ](http://nekogata.hatenablog.com/)

応募者の英語アブストラクト

Today, the need for rapid development of desktop applications and mobile applications exist in order to provide a good UX. Toolkits for developing native GUI applications with JavaScript, such as ReactNative or Electron, fills such a need.

On the other hand, it is exceedingly difficult and cumbersome to manage complex state with dynamically typed language. In particular, it leads to bad developer experiences, forcing them to write applications with "tight" architecture (such as layered architecture in JavaScript) compared to writing in Swift or Kotlin.

From such a point of view, I wrote some applications, displayed below, using Scala.js and Electron or ReactNative for rapid development of the UI layer and robust development of the core layer. 

- [NekogataDrumSequencer](https://shinpeim.github.io/ScalaJsDrumSequencer/web/build/) (web app)
- [Backlog](https://www.backlog.jp/) client app (desktop app powered by Vue.js)
- chord score editor(WIP) (iOS app powered by ReactNative)

In this session, I'll share the knowledge I obtained while writing those applications with Scala.js. The following content will be included.

- The fun part of developing native apps using Scala.js
- The painful part of developing native apps using Scala.js
- Suggestions on how to isolate Scala.js from JavaScript in our codes
- Application architecture that makes use of both the good parts of JavaScript and of Scala

CFP応募のWeb掲載と翻訳: 澁谷 典明 さんによる「cafebabepy(JVMで動くPython処理系)の構文解析もScalaにおまかせ!」

---
name: よっちゃん
title: "cafebabepy(JVMで動くPython処理系)の構文解析もScalaにおまかせ!"
length: 40分
audience: 初心者:分野の前提知識を必要としない
language: 日本語
twitter: https://twitter.com/yotchang4s
github: https://github.com/yotchang4s
icon: https://www.gravatar.com/avatar/dede7dcf77241349e1d130cd2363d858?s=200
organization: 株式会社エフ・コード
tags:
  - Tools, Others
suggestions:
  -  * 処理系に興味がある人
 * Pythonに興味がある人
 * Scalaでパーザーコンビネーターの導入を検討してる人
---
JVM上で動くPythonの処理系、cafebabepyをJavaで作っています。まだまだ実装途中です。cafebaebpyの構文解析をScalaのパーザーコンビネーターにまかせてREPLが動くようにします。
この講演ではcafebabepyの概要、そしてcafebabepyの実装を通してScalaのパーザーコンビネーターを使った実用的な?構文解析について知ることができます。これにより手軽にScalaでパーザーコンビネーターを使おうと思えたら幸いです。

氏名 - 澁谷 典明

セッション: 英語名 -
氏名: 英語表記 - Yotchang

  • 日本語版の掲載
  • 英訳
  • 英語版の掲載

CFP応募のWeb掲載と翻訳: moco さんによる「てすとセッション」

---
name: moco
title: "てすとセッション"
length: 40分
audience: 中級者:分野の基礎知識を持っている
language: 日本語
twitter: testtest
github: tomoco95
icon: 
organization: JSA
tags:
  - Intro to Scala, Others
suggestions:
  - おすすめてすと
---

セッション: 英語名 - test desu
氏名: 英語表記 - tomoko takahashi

  • 日本語版の掲載
  • 英訳
  • 英語版の掲載

CFP応募のWeb掲載と翻訳: 粕谷大輔 さんによる「Scala製システムを3年間運用することで起きた様々なことへの対処」

---
name: 粕谷 大輔(daiksy)
title: "Scala製システムを3年間運用することで起きた様々なことへの対処"
length: 40分
audience: 中級者:分野の基礎知識を持っている
language: 日本語
twitter: daiksy
github: daiksy
icon: https://gravatar.com/avatar/4dd89003cc8fe9f21d67b0c99b773436?s=256
organization: 株式会社はてな Mackerelチーム ディレクター
tags:
  - DevOps, Others
suggestions:
  - - Scala製システムの長期運用に興味がある人
- これから新しくScalaでシステムを作ろうとしている人
- 内製システムの運用について知りたい人
---
ぼくの所属するチームではMackerelというサービスのサーバーサイドをScalaで構築しており、正式リリース後の運用を開始してから3年が経ちました。

システムを3年間も運用していると、本当に様々なことがあります。

- フレームワークやライブラリのバージョンアップへの追随
- 提供している一部の機能の廃止とそのソースコード類の破棄
- 負債化への対処
- システムの成長に伴うインフラ基盤の拡張

このセッションでは、Scalaで構築されたMackerelの運用の中で、
わたしたちが3年間どのように様々な問題に対処していったかをお話できればと思います。

氏名 - 粕谷大輔

セッション: 英語名 -
氏名: 英語表記 - KASUYA, Daisuke

  • 日本語版の掲載
  • 英訳イシューの起票

CFP応募のWeb掲載と翻訳: Michał Matłokaさんによる「Machine learning by example」

---
name: Michał Matłoka
title: "Machine learning by example"
length: 40 minutes
audience: Beginner: No prior knowledge of the domain
language: English
twitter: mmatloka
github: mmatloka
icon: https://avatars2.githubusercontent.com/u/82916?s=400&u=48d5774858a15bfa5e14215c6bdbf3549aa7d1b8&v=4
organization: SoftwareMill
tags:
  - Data Science / Machine Learning
suggestions:
  - People interested in introduction to Machine Learning
People willing to learn Spark with Scala
---
Are the machines learning on their own? Wait, is Skynet already here? During this session we will tackle an easy Machine Learning problem, show how can it be processed on Spark including data cleaning, normalization and a learning process. Live coding session, but only if the machines don’t rise against us.
  • 英語版の掲載
  • 翻訳
  • 日本語版の掲載

CFP応募のWeb掲載と翻訳: tomoko takahashiさんによる「test talk」

---
name: tomoko takahashi
title: "test talk"
length: 10 minutes
audience: Advanced: Well acquainted with the domain, little introductory material included in the talk
language: English
twitter: twittertest
github: githubtest
icon: 
organization: jsa
tags:
  - Big Data / Fast Data, DevOps
suggestions:
  - てすとてすと
---
  • 英語版の掲載
  • 翻訳
  • 日本語版の掲載

CFP応募のWeb掲載と翻訳: さんによる「1人で作る大規模スマホゲームサーバー」

---
name: 竹下義晃
title: "1人で作る大規模スマホゲームサーバー"
length: 40分
audience: 上級者:分野に精通している
language: 日本語
twitter: @takezoux2
github: takezoux2
icon: https://ja.gravatar.com/userimage/10668836/0905b1ee905d03db3f242d210785ee64.jpeg
organization: 芸者東京エンターテインメント株式会社
tags:
  - Functional Programming, DevOps, Software Design and Architecture
suggestions:
  - コミュニケーションコスト増加にお悩みの方
業務効率化をしたい人
Scalaの言語特性の強みを知りたい人

---
日本で最古参のScala企業 芸者東京エンターテインメント株式会社でリードエンジニアを務めている竹下義晃です。
芸者東京では、1プロジェクトあたりエンジニアは10名弱いる中で、サーバーサイドの実装を行っているのは基本1人で、他はクライアントサイドの実装を担当しています。
また、その一人のサーバーエンジニアも、サーバーだけでなく、インフラ、クライアントの通信部分の実装まで幅広く担当しています。
もちろん大規模なゲームであるため、新機能追加、新イベント追加など様々ある中で、どのようにScalaの特性を活かして開発の効率化を達成しているかを余すことなくお教えします。

セッション: 英語名 -
氏名: 英語表記 - Yoshiteru Takeshita

  • 日本語版の掲載
  • 英訳
  • 英語版の掲載

CFP応募のWeb掲載と翻訳: 木村宗太郎 さんによる「ローカル実行からお手軽に始めるSpark Structured Streaming」

---
name: 木村宗太郎(kimutansk)
title: "ローカル実行からお手軽に始めるSpark Structured Streaming"
length: 40分
audience: 初心者:分野の前提知識を必要としない
language: 日本語
twitter: kimutansk
github: kimutansk
icon: https://s.gravatar.com/avatar/5d869b93035410ece41ff0d86d8c5c14
organization: 株式会社ドワンゴ
tags:
  - Big Data / Fast Data, Tools
suggestions:
  - - Sparkに興味があり、入門してみたい人
- Sparkの実際の使いどころを知りたい人
- ストリームデータ処理をお手軽に構築してみたい人
---
Sparkは「並列分散処理のフレームワーク」ですが、その題目で、興味はあるものの、使うには敷居が高いと思っている方はいないでしょうか。
ですが、言ってしまうとSparkはローカルマシンでの実行から、大規模クラスタでの実行まで両方のモードで実行できるデータ処理のツールです。
同時に、Scala製OSSであるため、Scalaユーザであれば特に利用に障壁を感じることはありません。
そのため、ローカルマシンでのお手軽な実行からScalaでデータ処理を構築することが出来ますし、文字列や数値型などの構造化されたデータの処理からストリーム処理まで扱うこともできます。
本セッションでは、ストリーム処理を構造化データとして簡易に記述可能なSparkの新機能Spark Structured Streamingを用いて、お手軽にストリーム処理を構築する方法を実例を交えて説明します。

氏名 - 木村宗太郎

セッション: 英語名 -
氏名: 英語表記 - Kimura, Sotaro(kimutansk)

  • 日本語版の掲載
  • 英訳イシューの起票

CFP応募の翻訳: Gabriele Petronellaさんによる「Move fast and fix things」

---
name: Gabriele Petronella
title: "Move fast and fix things"
length: 90 minutes
audience: Beginner: No prior knowledge of the domain
language: English
twitter: gabro27
github: gabro
icon: https://avatars3.githubusercontent.com/u/691940?s=460&v=4
organization: buildo / co-founder
tags:
  - Tools
suggestions:
  - This is a devtools talk, mostly targeted to open-source maintainers, but useful also to users to want to refactor their own codebases
---
Scalafix is a rewrite and linting tool for Scala. Initially born for migrating Scala 2 code to Dotty, it has now become general purpose and it's being adopted by library authors and development teams. In this talk where Scalafix is positioned in the universe of Scala tooling, what it can do for you and how to write your own Rules for fixing and linting your code.
  • 英語版の掲載
  • 翻訳
  • 日本語版の掲載

ソーシャルボタンがない

  • Twitterのツイートボタン(カウント付き)
  • Facebookのシェアボタン(カウント付き)
  • FacebookのLikeボタン(カウント付き)
  • はてなブックマークボタン(カウント付き)

CFP応募のWeb掲載と翻訳: 鳥越貴智(piyo7) さんによる「量子コンピュータをScalaでかわいくシミュレーションしてみよう♪」

---
name: 鳥越貴智(piyo7)
title: "量子コンピュータをScalaでかわいくシミュレーションしてみよう♪"
length: 40分
audience: 初心者:分野の前提知識を必要としない
language: 日本語
twitter: 
github: https://github.com/piyo7
icon: https://www.gravatar.com/avatar/e650d601c28f8accb2eeacca8fc2b092?s=200
organization: 株式会社サイバーエージェント サーバーサイドエンジニア
tags:
  - Intro to Scala, Others
suggestions:
  - * 量子コンピュータと聞いてワクワクする方。
* 数値計算の実装に興味のある方。
---
夢の超並列計算機、量子コンピュータの実用化が熱を帯びていますね。
量子の世界というと「シュレディンガーの猫」のようなSF話も面白いものですが、プログラマーとしてはまずアルゴリズムに興味があるところではないでしょうか?
実のところ、ゲート方式の量子コンピュータで動くアルゴリズムは、複素数の行列計算さえできれば組めてしまうのです!

しかし、複素行列を手計算するのは、なかなか骨が折れますね。
なるべく数式に近い表現で、しかも型安全に、色々な演算をサクッと実装できる言語があれば、幸せになれそうではないでしょうか?
ああ。そんな、かわいらしい言語を、一つ知っています。そうです、我々の共通言語は、Scalaですから!

ということで量子コンピュータを題材に、拡張メソッドや型レベル整数といったテクニックと、その指針をご紹介します♪

セッション: 英語名 - Let's Simulate a Quantum Computer with Pretty Scala
氏名: 英語表記 - Torigoe Takatomo (piyo7)

  • 日本語版の掲載
  • 英訳
  • 英語版の掲載

John A. De Goesさんのプロポーザル和訳

---
name: John A. De Goes
title: "Fast, Concurrent Scala with Pure Functional Programming"
length: 40
audience: Intermediate
language: English
twitter: jdegoes
github: jdegoes
icon: https://pbs.twimg.com/profile_images/881617975656071168/Zdm5smHp_400x400.jpg
organization: CTO SlamData
tags:
  - Functional Programming
suggestions:
  - People who want to quickly write type-safe, performant, scalable, and concurrent systems in Scala.
---
Rapidly building scalable, concurrent applications that don't leak memory and threads has proven all but impossible for procedural and object-oriented programming. Scala frameworks like Akka have simplifed parts of this problem, but only by sacrificing equational reasoning, type safety, and modular composability, all of which dramatically increase development and maintenance costs.

In this presentation, you'll learn how to build applications with Scalaz 8 IO, a powerful, purely functional effect system that will help you build type-safe, concurrent, scalable, and non-leaky applications, faster and easier than ever before. By the end of the session, John hopes you'll agree that purely functional programming is the only practical, Enterprise-grade choice for the working programmer.

CFP応募の翻訳: Gabriele Petronellaさんによる「Monad Transformers for the working programmer」

---
name: Gabriele Petronella
title: "Monad Transformers for the working programmer"
length: 40 minutes
audience: Intermediate: Familiar with principles, not well versed in specifics
language: English
twitter: gabro27
github: gabro
icon: https://avatars3.githubusercontent.com/u/691940?s=460&v=4
organization: buildo / co-founder
tags:
  - Functional Programming, Best Practices
suggestions:
  - Scala developers to are interesting in learning new FP abstractions to make their life simpler :)
---
Monad Transformers. "WAT?" "Exactly"
In this session we'll see what monad transformers are, where their need comes from and how to use them effectively

We'll walk through this rather complicated topic guided by real-life examples, with the noble intent of making our code more readable, maintainable and pleasant to work with.

Finally we'll see how Monad Transformers are just one of possible tools to solve the "effect stacking" and hint at other possible solutions.

WARNING
This talk contains slides that some viewers may find disturbing, most of them containing words like "monad" and/or "functors".

Listener discretion advised.
  • 英語版の掲載
  • 翻訳
  • 日本語版の掲載

CFP応募のWeb掲載と翻訳: 木村宗太郎 さんによる「Spark Structured Streamingで行う統合データ処理」

---
name: 木村宗太郎(kimutansk)
title: "Spark Structured Streamingで行う統合データ処理"
length: 40分
audience: 中級者:分野の基礎知識を持っている
language: 日本語
twitter: kimutansk
github: kimutansk
icon: https://s.gravatar.com/avatar/5d869b93035410ece41ff0d86d8c5c14
organization: 株式会社ドワンゴ
tags:
  - Big Data / Fast Data, Tools
suggestions:
  - - バッチ処理とストリーム処理や、その違いについて知りたい人
- ストリーム処理の各種概念について知りたい人
- Spark Structured Streamingの実際の使いどころについて知りたい人
---
昨今、ストリーム処理は以前言われてきたバッチ処理と対比される状況を越え、統合されたデータ処理として語られるようになってきています。
本セッションでは以下のような、OSSによるストリーム処理システムの流れを振り返り、最近の1つの具体例として、統合されたデータ処理を簡易に実現可能なSpark Structured Streamingについて紹介します。

- Lambda Architecture
- Kappa Architecture
- Unified Data Processing

その上で、実際にSpark Structured Streamingを実システムに導入してみた際に遭遇した問題や、利用感、気を付けるべきポイントについて説明します。

氏名 - 木村宗太郎

セッション: 英語名 -
氏名: 英語表記 - Kimura, Sotaro(kimutansk)

  • 日本語版の掲載
  • 英訳イシューの起票

和訳:Michał Matłokaさんによる「Machine learning by example」

#31

name: Michał Matłoka
title: "Machine learning by example"
length: 40 minutes
audience: Beginner: No prior knowledge of the domain
language: English
twitter: mmatloka
github: mmatloka
icon: https://avatars2.githubusercontent.com/u/82916?s=400&u=48d5774858a15bfa5e14215c6bdbf3549aa7d1b8&v=4
organization: SoftwareMill
tags:
  - Data Science / Machine Learning
suggestions:
  - People interested in introduction to Machine Learning
People willing to learn Spark with Scala
---
Are the machines learning on their own? Wait, is Skynet already here? During this session we will tackle an easy Machine Learning problem, show how can it be processed on Spark including data cleaning, normalization and a learning process. Live coding session, but only if the machines don’t rise against us.

英訳 : takezoux2 さんによる「1人で作る大規模スマホゲームサーバー」

---
name: Yoshiteru Takeshita
title: "1人で作る大規模スマホゲームサーバー"
length: 40分
audience: 上級者:分野に精通している
language: 日本語
twitter: @takezoux2
github: takezoux2
icon: https://ja.gravatar.com/userimage/10668836/0905b1ee905d03db3f242d210785ee64.jpeg
organization: 芸者東京エンターテインメント株式会社
tags:
  - Functional Programming, DevOps, Software Design and Architecture
suggestions:
  - コミュニケーションコスト増加にお悩みの方
業務効率化をしたい人
Scalaの言語特性の強みを知りたい人

---
日本で最古参のScala企業 芸者東京エンターテインメント株式会社でリードエンジニアを務めている竹下義晃です。
芸者東京では、1プロジェクトあたりエンジニアは10名弱いる中で、サーバーサイドの実装を行っているのは基本1人で、他はクライアントサイドの実装を担当しています。
また、その一人のサーバーエンジニアも、サーバーだけでなく、インフラ、クライアントの通信部分の実装まで幅広く担当しています。
もちろん大規模なゲームであるため、新機能追加、新イベント追加など様々ある中で、どのようにScalaの特性を活かして開発の効率化を達成しているかを余すことなくお教えします。

ref: #40

CFP応募のWeb掲載と翻訳: 奥田 佳享 さんによる「Reactive Messaging Patternsに学ぶシステム間統合」

---
name: 奥田 佳享 @yoskhdia
title: "Reactive Messaging Patternsに学ぶシステム間統合"
length: 40分
audience: 中級者:分野の基礎知識を持っている
language: 日本語
twitter: https://twitter.com/yoskhdia
github: https://github.com/yoskhdia
icon: https://pbs.twimg.com/profile_images/814301502516826112/tkeIfq1H_400x400.jpg
organization: Supership株式会社
tags:
  - Best Practices, Software Design and Architecture, Microservices
suggestions:
  - * Reactive Messaging Patternsを読んでみたいと思っている人
* Akkaを用いたシステム間統合に興味がある人
* Akkaの利用パターンを知りたい人
---
書籍「Reactive Messaging Patterns with the Actor Model(Addison-Wesley Professional)」(RMP)は「実践ドメイン駆動設計(翔泳社)」の著者Vaughn Vernon氏によって書かれました。この本は、Enterprise Integration Patterns(EIP)をAkkaを使ってどう実践するかを述べたものです。
Akkaのリアクティブでレジリエンスな特性はエンタープライズ領域やシステム間の統合でこそ活かされるように思います。RMPの登場によって、EIPはより具体性を持って現代におけるひとつの選択肢として確立されました。しかし、RMPもEIPも日本語の情報は乏しく、収録されるパターンの数も膨大です。
本セッションでは、2016年4月から2017年9月にかけて開催されたRMP読書会のなかで、私が得た知識や気付きを共有します。

氏名 - 奥田 佳享

セッション: 英語名 -
氏名: 英語表記 - Yoshitaka Okuda @yoskhdia

  • 日本語版の掲載
  • 英訳イシューの起票

CFPへの応募: moco てすとセッション


name: moco
title: "てすとセッション"
length: 40分
audience: 中級者:分野の基礎知識を持っている
language: 日本語
twitter: testtest
github: tomoco95
icon:
organization: JSA
tags:

  • Intro to Scala, Others
    suggestions:
  • おすすめてすと

セッション: 英語名 - test desu
氏名: 英語表記 - tomoko takahashi

和訳 : Niveditaさんによる「Baby steps to learning Scala」

---
name: Nivedita
title: "Baby steps to learning Scala"
length: 40 minutes
audience: Beginner: No prior knowledge of the domain
language: English
twitter: https://twitter.com/nivedita_musku
github: https://github.com/nmusku
icon: https://www.linkedin.com/in/niveditamusku/
organization: Senior Software Developer/ Twilio
tags:
  - Intro to Scala
suggestions:
  - Beginner
---
Learning any new thing is really exciting and sometimes can be intimidating. I want to help out people and teach them on how to get started learning Scala guiding them through right steps. After my talk, I want to make sure everyone in the audience walks out with a strong understanding of the following:
Case classes and pattern matching.
Collection library- map, fold, reduce, filter.
Future/Promise and Akka.
And a few more.

ref: #37

CFP応募のWeb掲載と翻訳: 奥田 佳享 さんによる「squbs、イイよ」

---
name: 奥田 佳享 @yoskhdia
title: "squbs、イイよ"
length: 10分
audience: 初心者:分野の前提知識を必要としない
language: 日本語
twitter: https://twitter.com/yoskhdia
github: https://github.com/yoskhdia
icon: https://pbs.twimg.com/profile_images/814301502516826112/tkeIfq1H_400x400.jpg
organization: Supership株式会社
tags:
  - Best Practices, Intro to Scala, Software Design and Architecture
suggestions:
  - * Akkaをプロダクションで運用したい(している)人
* 品質特性要求は楽をして機能要求に集中したいと考える人
* squbsを知りたい人
---
Akkaは豊富なツールセットを持ちますが、プロダクションレベルで運用するには、ログやモニタリング、アプリケーションライフサイクルなど品質特性にも目を配る必要があります。
本セッションでは、これらを実現するためにPayPalが開発したsqubsというライブラリをご紹介したいと思います。
squbsの設計原則、そして、提供されるツールはオールインワンなフレームワークとは一線を画すものです。残念ながら日本語の情報があまりない状況ですが、この機会にあなたの引き出しの一つとなれば幸いです。
(なお、私はコントリビューターでもなんでもありませんが、ただただ良いと思ったものを布教したいだけです;-D)

氏名 - 奥田 佳享

セッション: 英語名 -
氏名: 英語表記 - Yoshitaka Okuda @yoskhdia

  • 日本語版の掲載
  • 英訳
  • 英語版の掲載

CFP応募のWeb掲載と翻訳: 木村宗太郎 さんによる「ローカル実行からお手軽に始めるSpark Structured Streaming」

---
name: 木村宗太郎(kimutansk)
title: "ローカル実行からお手軽に始めるSpark Structured Streaming"
length: 40分
audience: 初心者:分野の前提知識を必要としない
language: 日本語
twitter: kimutansk
github: kimutansk
icon: https://s.gravatar.com/avatar/5d869b93035410ece41ff0d86d8c5c14
organization: 株式会社ドワンゴ
tags:
  - Big Data / Fast Data, Tools
suggestions:
  - Sparkに興味があるものの、
---
Sparkは「並列分散処理のフレームワーク」ですが、その題目で、興味はあるものの、使うには敷居が高いと思っている方はいないでしょうか。
ですが、言ってしまうとSparkはローカルマシンでの実行から、大規模クラスタでの実行まで両方のモードで実行できるデータ処理のツールです。
同時に、Scala製OSSであるため、Scalaユーザであれば特に利用に障壁を感じることはありません。
そのため、ローカルマシンでのお手軽な実行からScalaでデータ処理を構築することが出来ますし、文字列や数値型などの構造化されたデータの処理からストリーム処理まで扱うこともできます。
本セッションでは、ストリーム処理を構造化データとして簡易に記述可能なSparkの新機能Spark Structured Streamingを用いて、お手軽にストリーム処理を構築する方法を実例を交えて説明します。

氏名 - 木村宗太郎

セッション: 英語名 -
氏名: 英語表記 - Kimura, Sotaro(kimutansk)

  • 日本語版の掲載
  • 英訳
  • 英語版の掲載

Kaiさんのプロポーザル和訳

---
name: Kai, Kailuo Wang
title: "Why Cats?"
length: 40
audience: Beginner
language: English
twitter: kailuowang
github: Kailuowang
icon: https://pbs.twimg.com/profile_images/641703520572456960/bDr_xGLC_400x400.png
organization: Staff engineer @ iHeartRadio, FOOS maintainer @ Typelevel
tags:
  - Functional Programming
suggestions:
  - People who knows basic Scala syntax and curious about but not familiar with Cats or category theory.
---
Cats 1.0 is on the horizon (should be released by the end of year 2017). This introduction talk will explain why a Scala team should care about Cats or FP libraries based on category theory in general. More specifically, this talk will focus on how category theory based FP libs like Cats enables better composition in programming.

CFP応募のWeb掲載と翻訳: Raul Rajaさんによる「Building Microservices with Freestyle」

---
name: Raul Raja
title: "Building Microservices with Freestyle"
length: 40 minutes
audience: Intermediate: Familiar with principles, not well versed in specifics
language: English
twitter: @raulraja
github: raulraja
icon: https://pbs.twimg.com/profile_images/813079448933330944/FGEk531M_400x400.jpg
organization: 47 Degrees CTO
tags:
  - Functional Programming, Best Practices, Software Design and Architecture, Microservices
suggestions:
  - Scala developers wanting to build apps and libraries following an a FP style
---
In this talk we will go over the architecture of a microservice/library hybrid built atop @free and @tagless algebras that can be exposed both as a library or deployed as a microservice built on top of purely functional patterns using the Freestyle library http://frees.io


  • 英語版の掲載
  • 翻訳
  • 日本語版の掲載

レビューの反映

@takezoux2 さんの同僚の**人のエンジニアの方にレビューしてもらいました。以下指摘内容です


セッション募集の部分

簡体字:

演讲征集
ScalaMatsuri旨在为来自各个地区,不同社区的开发者和提供一个开放的平台。我们希望这对所有人——不论性别、种族以及背景——都会是一段有趣的经历。本次活动的所有参会人员(包括演讲者及赞助商等)都需要互相尊重并遵守活动官方的行为准则(CoC: Code of Conduct)。
对于违反行为准则的参会人员,ScalaMatsuri 主办方有权终止演讲或要求其离开会场。如果对于该行为准则有疑问,可以询问会议工作人员或填写此表单。

繁体字:

演講徵集
ScalaMatsuri旨在爲來自各個地區,不同社區的開發者和提供一個開放的平台。我們希望這對所有人——不論性別、種族以及背景——都會是一段有趣的經曆。本次活動的所有參會人員(包括演講者及贊助商等)都需要互相尊重並遵守活動官方的行爲准則(CoC: Code of Conduct)。
對于違反行爲准則的參會人員,ScalaMatsuri 主辦方有權終止演講或要求其離開會場。如果對于該行爲准則有疑問,可以詢問會議工作人員或填寫此表單。

日程の説明

簡体字:

16日为Scala的学习体验讨论会(仅日语),17~18日为各种正式及非正式演讲(日语、英语)

繁体字:

16日爲Scala的學習體驗討論會(僅日語),17~18日爲各種正式及非正式演講(日語、英語)

他には特に問題ないと思います。

CFP応募のWeb掲載と翻訳: Niveditaさんによる「Baby steps to learning Scala」

---
name: Nivedita
title: "Baby steps to learning Scala"
length: 40 minutes
audience: Beginner: No prior knowledge of the domain
language: English
twitter: https://twitter.com/nivedita_musku
github: https://github.com/nmusku
icon: https://www.linkedin.com/in/niveditamusku/
organization: Senior Software Developer/ Twilio
tags:
  - Intro to Scala
suggestions:
  - Beginner
---
Learning any new thing is really exciting and sometimes can be intimidating. I want to help out people and teach them on how to get started learning Scala guiding them through right steps. After my talk, I want to make sure everyone in the audience walks out with a strong understanding of the following:
Case classes and pattern matching.
Collection library- map, fold, reduce, filter.
Future/Promise and Akka.
And a few more.
  • 英語版の掲載
  • 翻訳
  • 日本語版の掲載

Valentin Kasasさんのプロポーザル和訳

---
name: Valentin Kasas
title: "Those 10000 case classes I never wrote"
length: 40
audience: Intermediate
language: English
twitter: ValentinKasas
github: vil1
icon: https://pbs.twimg.com/profile_images/832263608830668800/Sc3gPzek_400x400.jpg
organization: Freelance developer @ Kanaka
tags:
  - Big Data / Fast Data
  - Functional Programming
  - Software Design and Architecture
suggestions:
 - People who need to manipulate many different types of data safely
 - People interested in functional solutions to concrete problems
 - People curious about recursion schemes
---
When validating data with Spark, or read/writing it to Kafka topics, the go-to solution is to write a Scala case class or a Java Bean. But what if you had only 5 developers, 10000+ data structures and only a few months to ship your project? Let me show you how the power of hylomorphisms combined with expressive schemas allowed us to write the code that validates and transforms data from dozens of tables from hundred of data sources, and ship our project in time and on budget.

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.